成年後見制度無料相談会を開催します。
日時:4月15日㈫ 10時~12時(最終受付11時30分)
場所:大牟田柳川信用金庫 本店
本年度は各支店においても相談会を実施します。
開催場所をご確認の上、お気軽にご相談ください。
詳細は画像をご確認ください。
大牟田市成年後見センターは、
「令和7年度 成年後見活用講座」を開催します。
本講座は、ご自身やご家族の将来に備えて成年後見制度を学びたい方や、市民後見人として地域に暮らす方を支援する活動に興味がある方などを対象としています。
成年後見制度は、認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力が十分でない人が日常生活において不利益を被らないよう、本人の権利と財産を守り、支援する制度です。
受講希望の方は下記の画像をご覧の上、
①下記リンクのグーグルフォーム、2次元バーコードより入力の上申し込む。
②申込用紙を印刷、ご記入の上、当センターまで持参、もしくはFAX・郵送にて申し込む。
いずれかの方法でお申し込みください。
【開催期間】A日程 令和7年5月20日 ~ 6月17日 毎週火曜日
9時30分 ~ 12時30分 全5回
B日程 令和7年6月20日 ~ 7月18日 毎週金曜日
13時30分 ~ 16時30分 全5回
※本講座は2つの日程で開催されます。
講座内容は同一ですので、ご都合の良い日程へお申し込みください。
【ところ】大牟田市総合福祉センター(瓦町9-3)
【定 員】各日程30名(予約制)
【参加費】無料
【内 容】・法定後見制度の概要
・任意後見制度の概要
・成年後見センターと市民後見人の役割
【申込リンク】
令和6年度成年後見フォーラムを開催しました。
本年度は
九州看護福祉大学 社会福祉学科
准教授 吉岡 久美氏
をお招きし、
「認知症は怖くない!はやめの備えと日々の暮らしを楽しみましょう」
と題してご講演頂きました。
当日は60名の方が来場され、手で形をまねる簡単な認知症チェックを一緒に行いながら聴講しました。
会場の様子は下部に写真を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
配布したアンケートには
・改めて将来認知症になってどう過ごしたいかを考えるきっかけとなった。
・吉岡先生自身の介護の実体験の話が印象に残り、訴えるものがあった。
・認知症について具体的に分かりやすく勉強できた。
などのご意見が挙げられていました。
また、第二部の
弁護士 中尾 哲郎 氏
大牟田市成年後見センター センター長 竹本 安伸
より行われました成年後見制度に関する講話については
・要点がまとめられており、資料も見やすかった。
・紙芝居が分かりやすかった。
・もう少し詳しく見たかった。
などのご意見を頂きました。
大牟田市成年後見センターでは今後も権利擁護に関するイベントや講座を開催します。
成年後見制度、権利擁護などに興味・関心を持たれた方はぜひご参加ください。
第16回大牟田市地域福祉大会
~地域支えあい”絆”セミナー~を開催します。
・…・…・…・…・…・…・…・…・
日時)2/2(日)
開場)8:45 / 開会)9:30
場所)大牟田文化会館 小ホール
・…・…・…・…・…・…・…・…・
★要約筆記・手話通訳あります★
■当日は、駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。
■点字によるパンフレット・プログラムも準備しています。
また、会場での移動支援のため、介護士等が待機していますので、スタッフまでお気軽にお声かけ下さい。
■託児スペースをご希望の方は、令和7年1月31日(金)までに下記の連絡先へご連絡ください。
【問合せ】
社会福祉法人 大牟田市社会福祉協議会
TEL:0944-57-2519 / FAX:0944-57-2528
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
令和7年度赤い羽根共同募金
助成申請をスタートしました
12月2日から
令和7年度赤い羽根共同募金助成申請をスタートしました!
この事業は、市民のみなさまから寄せられた募金を赤い羽根共同募金の趣旨に沿い、
寄付者の理解が得られるような地域福祉の向上に資する事業に対して助成することを目的とします。
各種様式・書式ダウンロード≫共同募金関係から
手引きをご一読の上、書式をダウンロードして申請してください。
http://www.omshakyo-kizuna.com/download/
赤い羽根共同募金の詳細についてはこちらをご覧ください。